カプコン

マーニャ=ゲーニッツ新設<CAPCOM VS SNK・namco>

さてみなさん、今回のホームページ更新は、CSNからマーニャ=ゲーニッツの記事をお送りいたします。
KOFオールスターから派生したいわゆる女性化したプリティ・ゲーニッツからかのゲーニッツの妹から再設定したのが彼女マーニャで、強き相手をくじくことを悦びとするくせ者でもあります、はたして彼女の闘いやいかにといったところで、それでは、ごゆっくり。

ちなみに指定ページの行き方は、ホームページから
ENTER>ゲーム>CAPCOM VS SNK・namco>マーニャ­=ゲーニッツ
となっております。

| | | コメント (0)

ワルキューレ対CAPCOM・その他ゲーム系キャラ<CAPCOM VS SNK・namco>

さてみなさん、今回のホームページ更新は、CSNからワルキューレ対CAPCOM・その他ゲーム系キャラとのシナリオをお送りいたします。
今まで数多くの戦士たちと仕合い導いてきた彼女。カプコンにおける隠されたキャラともいえる彼らとの熱き仕合にてどう導くのかをお送りできればと思ってキーを叩いた次第です。といったところで、それでは、ごゆっくり。

ちなみに指定ページの行き方は、ホームページから
ENTER>ゲーム>CAPCOM VS SNK・namco>ワルキューレ>CAPCOM・各種ゲーム系キャラ
となっております。

| | | コメント (0)

秦崇雷対カプコン各種格ゲー系キャラ<CAPCOM VS SNK・namco>

さてみなさん、今回のホームページ更新は、CSNから秦崇雷対CAPCOM各種格ゲー系キャラとのシナリオをお送りいたします。
今やひとかどの格闘家と目される崇雷もストリートファイターのつわもの以外のファイターとの対戦ももちろん全力でかかることで、彼らの強さを愉しまんとする意図も感じられます。はたしてどのような駆け引きが見られるか、といったところで、それでは、ごゆっくり。

ちなみに指定ページの行き方は、ホームページから
ENTER>ゲーム>CAPCOM VS SNK・namco>秦崇雷>CAPCOM・各種ゲーム系キャラ
となっております。

| | | コメント (0)

ストリートファイター6、ですか(追加キャラクター編)

さてみなさん、近日アーケードでも稼働予定のストリートファイター6
登場キャラも徐々に増えていく一方で今回初登場となるキャラも公開されることと相成りました。まずはそんな彼らの紹介をば。
まずはマノン、フランスのモデルにして柔術家で常に華麗なる業で相手を翻弄する技を得意とする。やはりパワーはともかく一定のテクニックをも必要とするキャラと予想するけれど。
お次はマリーザ、古代パングラチオンを使ういわばパワーキャラながらジュエリーデザイナーという繊細な面をも兼ね備えるキャラ。やはり腕っぷしに物を言わせる力業で相手を圧倒する闘いぶりを期待できる。
そしてJP、実業家にして杖を片手にそこから発せられる理力で相手を翻弄する業を得意とする。そして常に先を見据えたような物言いから、今後のストーリーにも影響を及ぼすことは述べるまでもないけれど。
ともかくも先のⅣ、Ⅴがそうであったように、昨今の格ゲー業界に新たな風を起こせるか否かは彼らの活躍にかかっている、かもしれない。

| | | コメント (0)

アムリタ対ストⅣ、Ⅴ系キャラ<CAPCOM VS SNK・namco>

さてみなさん、今回のホームページ更新は、餓狼伝説のオリキャラ・アムリタ対ストⅣ・Ⅴ系キャラのシナリオをお送りいたします。
ストリートファイター系の中で特に裏に関わるものが多いこのあたり、同じく裏社会に関わらんとしているアムリタにとっても自らにかかる火の粉を払うべく奮闘する様をここにお送りいたします。それでは、ごゆっくり。

ちなみに指定ページの行き方は、ホームページから
ENTER>ゲーム>CAPCOM VS SNK・namco>アムリタ>CAPCOM・ストリートファイター系キャラ
となっております。

| | | コメント (0)

デビロット&アリエータ対カプコン・各種格ゲー系キャラ<CAPCOM VS SNK・namco>

さてみなさん、今回のホームページ更新は、CSNにおいてデビロット&アリエータ対CAPCOM各種格ゲー系キャラのシナリオをお送りいたします。
ジャス学やマッスルボマー、ひいてはベースのサイバーボッツキャラとの対戦が控えひとまずは意気上がる様も見られることでしょう、はたしてどこまでかきまわすことでしょうと期待をしながら、それでは、ごゆっくり。

ちなみに指定ページの行き方は、ホームページから
ENTER>ゲーム>CAPCOM VS SNK・namco>デビロット&アリエータ>CAPCOM・各種ゲーム系キャラ
となっております。

| | | コメント (0)

三島平八対アリカ系キャラ<CAPCOM VS SNK・namco>

さてみなさん、今回のホームページ更新は、CSNより三島平八対アリカ系キャラの対戦シナリオをお送りいたします。
カプコンのみならずナムコさんにもゆかりのあるアリカ系キャラ、ある意味ナムコの代表としても君臨する平八といかに立ち回るかをこのシナリオで味わっていただきたいものです。それでは、ごゆっくり。

ちなみに指定ページの行き方は、ホームページから
ENTER>ゲーム>CAPCOM VS SNK・namco>三島平八>CAPCOM・各種ゲーム系キャラ
となっております。

| | | コメント (0)

イングリッド対KOF・MI系キャラ<CAPCOM VS SNK・namco>

さてみなさん、今回のホームページ更新は、CSNよりイングリッド対KOF・MI系キャラのシナリオをお送りいたします。
今やⅩⅣ、ⅩⅤに押されて隠されたシリーズとして認識されているMIも同じく隠されたヒロインとして認識されているイングリッドとのおかしくも壮絶な対戦が繰り広げられることでしょうが。
ひとまずはこんなわけですので、それでは、ごゆっくり。

ちなみに指定ページの行き方は、ホームページから
ENTER>ゲーム>CAPCOM VS SNK・namco>イングリッド>SNK・侍魂・月華・その他ゲーム系キャラ
となっております。

| | | コメント (0)

今更ながらマッスルボマーについて語る

さてみなさん、今回はカプコンが誇るプロレスゲーム、マッスルボマーについて語りたいと思います。それでは、ごゆっくり。
マッスルボマーはストⅡのヒットに続かんと93年頃にカプコンからリリースされた本格的プロレスゲームである。当時ジャンプとのコラボもあり北斗の拳の作者たる原哲夫先生デザインのキャラを売り出してのリリースでもある。
登場するキャラクターは各々の信念と野心を胸にリング内でしのぎを削り、やがてはプロレス界を乗っ取ろうとする闇のプロレス組織と対することになる、というのが主なあらすじである。
その面々はプロレスゲームなだけに全員がプロレスラー。中にはファイナルファイトの闘う市長ハガーも出場したのだ。やはりストⅡの影響もあり投げ技と打撃技にてコマンド入力の必殺技が採用され、従来の格闘ゲームと同じようにゲームが進められ、ひとまずのヒットを得るにいたる。
ここでもう一つ特筆すべきは“チームバトルロイヤルモード”で、早い話が二人同時出場のタッグマッチである。従来のタッグマッチをスピーディーかつスッキリとした展開をめざしていったのだがCPU戦において場合によってはパートナーCPUによって仕合を優位に進めることもあり、これまた興が覚める事態にもなりかねない。
ところが後に、対戦格闘ゲームの大ヒットを受けて、スーパーマッスルボマーがリリースされてしまったのだ。
これは前作よりストⅡのシステムに近く、相手をノックアウトして勝負を決めるやはり格闘ゲームと相成った。これは後にキン肉マン・マッスルグランプリにも影響を及ぼしていったのかもしれないが。ともあれこれも当時の格闘ブームに乗ってのリリースだったが、その影響もあってかこれまたヒットを得るに至ったのだ。
しかしこれもいわゆる「失われた世紀末問題」の影響もあってか、リリースがなされなくなってしまったのも惜しむべきところ。ストリートファイターシリーズでもザンギエフやアレックスやミカ等のレスラーキャラもいるので。その辺の補完も行ってほしいのが正直なところだけれど。

| | | コメント (0)

続・ストリートファイター6、ですか

さてみなさん、先ごろ情報公開されたストリートファイター6、その最新映像が公開される運びとなり、その中で新キャラのルーク、さらに中国拳法を主体としたダンス格闘技を繰り出すジェミーなるキャラ。そしてリニューアルされたリュウと春麗もご登場と相成りその活躍もまた期待ができる。その上で他の従来キャラ並びに新キャラともども期待もまた持ちたい。
また肝心のゲームシステムとしては、従来の格ゲーシステムをベースはそのままに、キャラクターが街中を動き回る様が描かれていたが、それが実際のゲーム進行にどのような影響を及ぼすのか、これにも期待を持ちたいと思うけれど。
ともかくもこのスト6、というよりも、今までのストシリーズのキャラ、そして世界観が許す限りどれほどのキャラが登場するか、これが一番の関心事だろうとは思いけれど、これもじっくりと見守っていきたいとは思うけれど。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧