グルメ・クッキング
おためし紀行ちょこっとグルメ:焼きいも丸じゅん(愛知県碧南市)
さてみなさん、今回のおためし紀行はやはりスケジュールの都合で近場のドライブで済ましている昨今の中、やはり一度は立ち寄りたかった焼きいも丸じゅんさんを訪れることになりました。
丸じゅんさんは以前テレビでもご紹介があり、この西三河はもちろん愛知県内外でも知られる名店ということで各地からのお客さんでにぎわっています。
編者個人といたしましても今冬焼いも等にはご無沙汰な状態が続いていて、今回思い切って購入することになりました。
とはいえ、品ぞろえを見てみると結構な種類で目移りするのみで、さしあたって無作為の4品ほどを購入し、家に帰って味わうことになりました。
あと機会があれば、サイドメニューも来る夏にでも味わってみたいとは思いますが。
おためし紀行・ちょこっとグルメかき氷大会:ピリラニ&SaLADeLi
さて今回のおためし紀行は、少し公表が遅れましたが8月半ばにお邪魔いたしました下記の2店をお送りいたします。
まずは西尾のショッピングセンター・シャオ近くのピリラニさん。こちらのお店ではハワイアンのかき氷を味わえるところでしたが、あいにくシロップを切らし、その次に人気のこの品をオーダーしました。
これもなかなかの味で一時の量を楽しむことができました。後機会があれば本命の五色を味わいたいものです。
次に日を改めこれまたシャオちかくのSaLADeLiさんです。
こちらはプリンとティラミスをかき氷にして味わうことができました。
以上2店は最寄りということで少し日を改めながらもまた立ち寄りたいものですね。
西尾かき氷スタンプラリー、ですか
さてみなさん、とくに西三河近辺のみなさん、今年もやってまいりました。西尾かき氷スタンプラリー。
これは西尾市近辺の主要店がこの店ご自慢のかき氷をめぐってのスタンプラリーを行おうというイベントで、去年もコロナ禍の中ひとまずの盛況を見せてくれました。
今年も昨今の猛暑で涼と甘露を求める人々がそれぞれのお店に立ち寄ることでしょう。もちろんコロナ対策も忘れずに。
かくいう編者もいくらか近隣のお店にてそれぞれの味を楽しもうと思い、それらの感想をブログにしたためる運びですが。
ともかくも今年の夏、ご機会が許す限り西尾のかき氷を是非ともお楽しみください。
おためし紀行・ちょこっとグルメ:グリルれんが亭(愛知県西尾市)
さてみなさん、今回のおためし紀行は引き続き市内界隈のおいしい店を編者なりにご紹介するちょこっとグルメということで、今月はグリルれんが亭を取り上げます。
グリルれんが亭さんはおいしいお弁当やお惣菜を提供してくれるとともに、編者も応援している西尾のプロバレーチームのデンソーエアリービーズのスポンサーとしてもしないで知られています。
れんが亭さんのお弁当はヴェルサウオーク西尾さんでも提供していますが、この機会にぜひ本店で購入すべく立ち寄った次第です。
というわけで編者が購入したメニューはこちら。
やはり慌ただしい昨今としては明日への活力になると期待して、どちらもおいしくいただきました。
機会があればまたいただきたいものです。次回は近場のヴェルサにて。
おためし紀行・ちょこっとグルメ:なごみ処 善(愛知県西尾市)
さて今月のおためし紀行なのですが、昨今のコロナ騒ぎと仕事上の都合でなかなか遠出もできない今日この頃、どうせなら近所界隈でのお店ご自慢のメニューを当ブログなりにご紹介したい次第です。
まずは西尾市のなごみ処 善さんをば、このお店は今年頭頃にリニューアルしましたが、様々な事情で開店休業が続き、最近になって土日限定の営業と相成りました。
さしあたりは編者としてもご近所づきあいということで、散歩がてらに一品二品購入した次第です。
これが購入したみたらし団子とクリームたい焼きで、大変おいしくいただきました。
といった具合で当面は市内を中心においしいお店をご紹介する次第となりますが、そこのところはご了承のほどをよろしくお願いいたします。
今年の抹茶スイーツ2019
さてみなさん、夏も近付く八十八夜といったところで、お茶の季節ともに冷たいスイーツも恋しい季節にもなりました。スイーツといえば最近は抹茶スイーツがはやっているということですが。かくいうニシオの抹茶スイーツといえば松鶴園の茶房や錦城町の伝想茶屋など市内でも盛りだくさんですが。
そういえば東京はどちらかといえば宇治茶が主流ということでちょっと物足りないかなとの思いもしないでもないですが。まあここは地域交流でひとまずついていってもいいですね。ともかく今年の夏はスイーツの涼しさと抹茶のさわやかさを同時に味わってこの夏を乗り切ってみましょうか。
今年の秋はどんな秋?(2014年版)
さてみなさん、今日は趣向を変えて自分なりの秋の過ごし方をひとまず述べたいと思います。まあ木曜日の話題がなかったともいえますが。
基本はやはり食欲の秋、たしかに子供の頃は「おなかいっぱい食べる」といいうのが定番だったのですが、食の造詣が多様化したのに合わせて「なるべく多くの種類を味わう」というのが主流となりましたね。まあ胃袋よりも舌を楽しませようというのを心がけますね、なるべく。
それに合わせ、これも趣味の一つとして「近場のドライブ」での店散策というのも愉しみたいものですね。これも雑誌等の情報をもとに多くの店に立ち寄りたいものです。
ひとまず秋の過ごし方についてはこんなところで。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- まあ。どちらかといえば 2011.12.02
- ご当地グルメ、ですか 2011.11.17
- しいて言えば、全部なのですが 2011.11.10
- 僕のハンバーグライフ(11年秋) 2011.10.20
- 肉食系男子の魚食のすすめ 2011.10.14
- 僕のカレーライフ(11年秋) 2011.09.29
- 僕のアイスクリームライフ(11年夏) 2011.09.09
- 湯上りの一杯、ですか 2011.08.26
- 卵かけご飯、ですか 2011.06.23
- 僕のポテチライフ 2011.06.17
- ラーメン派にとっては難しい質問、ですね。 2011.05.06
- カニ料理のすすめ、ですか 2011.03.17
- 味噌汁の奥深さ 2011.03.08
- 僕の食べ放題談義 2011.02.18
- 僕のラーメンライフ・初めてのラーメン編 2011.01.27
- お餅は冬の味覚、ですかな 2011.01.16
- 今年のクリスマスは・2010年 2010.12.24
- しゃぶしゃぶのタレのすすめ、ですか 2010.12.17
- 現在ダイエット中ですので 2010.12.07
最近のコメント