柳生十兵衛~片目の堅物隠密剣士(後編)<サムライスピリッツ剛!>
さてみなさん、今回の侍魂剛は、柳生十兵衛の後編パートをお送りいたします。いよいよペルシャの地に乗り込んだ隠密剣士柳生十兵衛、はたしていかに闘い抜き、バビロニアの地にての決着を付けられるか、といったところで、それでは、ごゆっくり。
ちなみにベースストーリーはこちら。
また前編パートはこちら。
といったところです、それでは、あらためてごゆっくり。
第七回戦(対覇王丸)
・仕合前
柳生「久しいな覇王丸、お主も修行がてら凶事に向かわんとするが、ここから先はわしも用があってな」
覇王丸「やはり公儀ってやつかい旦那、まあこういったのはいつものこととして、やはり修行の一環で付き合うぜ」
柳生「ふふいかにもお主らしい、あの時のことを思い出すわ。なればお主の全力をもってかかってくるがいい」
覇王丸「おうよ、腕が鳴るぜ」
・仕合後
柳生「まずは一本、しかしながら腕を上げたな覇王丸。なればこそここは通してもらうぞ」
覇王丸「ああ、まだまだかなわねえな、しかしお節介ながら言っちまうが、この先今までの相手とは一味違う気がするぜ」
柳生「うむ分かっておる、おそらく今までの捜査で幾度と取り逃がしたあ奴が絡んでいると見た」
覇王丸「ともかく武運を祈ってるぜ旦那」
第八回戦
・仕合前
領主の城内にて子供たちが働かされている。
「オラァ、働け働け、手を抜いたら今夜のメシは抜きだぞ!」
柳生「なんと、抜け荷の品を童たちに運ばせるか」
すかさずただなかに入っていく柳生。
柳生「これ以上の狼藉はこの柳生の新陰流が許さぬ。童たちは解き放たせてもらうぞ」
「な、なんだ貴様は、いずれこれを見たからには生かしては帰さんぞ」
そこに巨漢の大男が現れる。
「待てい、こやつはお前たちがかなう相手ではない」
「ああ、ハッサム様」
柳生「お主が彼奴等の頭目とやらか」
ハッサム「うむ、俺様がここを預かるハッサムという者だ。奴隷の子供たちを相手にしていたから久しく腕がなまるばかりよ」
柳生「うむ、お主もひとかどのもののふと見た。お主がごとき士が何故このような狼藉に加担せんかは問わぬが、ここは手合わせ仕ろう」
ハッサム「なればこそ、俺もお主には全力を尽くさねばならぬな。真の戦士と呼ばれたからにはな」
・仕合後
柳生「我が隻眼にて見抜いた通り、我が双剣をここまでに弄ばんとは、さすがは“ぺるしあ”のもののふだな」
第九回戦
玉座の間に踏み入った柳生。そこには領主と日の本の商人がいた。
領主「な、なんだ貴様は」
商人「おやおや、ここまで参るとは流石ですね」
柳生「よもや我が国の商人が加担せしとは、いずれにしてもぬしらの凶行はここまでだ」
商人「あいにくそういうわけにもいきませんが、しかしあなたの実力を見込んでこの方々と闘っていただきます」
部屋の脇の柱から、商人が雇った用心棒が現れる(以下2組の中から選択で登場)
三九六「よもやここまでおいでなさるとはな柳生の旦那、ここであんたに邪魔されると俺も商売あがったりだからよ、ここで大人しくしてもらうぜ」
ドラコ「久しぶりだな独眼の双剣使い、しかしいかに達人だろうが所詮は剣、この銃に敵わぬことを、今こそ教えてやるぜ」
(ペルシャへの移動時にシャンティと対戦後、以後の仕合後メッセージを飛ばして特別戦その2に移行可能)
・仕合後
柳生「これほどの手練れを従えんとはな、あの商人、やはりただならぬとは思うたが、よもや」
特別戦その2(対リスキー=ブーツ)
・仕合前
勝ち残った柳生のもとに青白い女が舞い降りる。
女「おおっと、派手にやってくれるじゃないか」
柳生「むう、お主もあの商人に雇われし剣士とやらか」
女「ハッ、冗談じゃないね、このリスキー=ブーツ様が、あんなチンケな下風に立つわけないだろう。このペルシャの地にたいそうなお宝があるって聞きつけてわざわざ参上したってわけさ」
柳生「うむ“りすきい”とな、なればあの精霊娘が言うたものというのはお主か」
リスキー「そこまで知ってりゃ話が早い、いずれにせよここで邪魔されちゃ元も子もないね、ここは片付けさせてもらうさ。
右手に銘刀“クイーン・オブ・パイレーツ”
左手に銘銃“クイーン・オブ・セブンシーズ”
これさえありゃ怖いものなしだ、さあ始めようか」
・仕合後
柳生「これほどの手練れとは流石に手こずったわ、いずれにせよ逃がすわけにはいかぬぞ」
第十回戦
・仕合前
地下の神殿にたどり着いた柳生。しかし倒れ伏した領主とそれを足元に立つ商人がいた。
柳生「なんと仲間割れか、しかしこのただならぬ気はやはり」
領主「き、貴様、裏切るのか・・・・・」
商人「ふふ、貴方には随分と働いていただきました。しかし貴方のお役目はここまでです」
柳生「お主がただの商人でないのは分かっていたが、このわしが思うた者ならば、早々に正体を現すがいい」
商人「ふふ、これも面白き事ですね。しかし貴方がお相手とは光栄なることでしょうが」
商人が顔に手を当て、別の男の姿に代わる。
男「いずれにせよこの俺が直々に相手をせねばならぬ。我が名は由井正雪、貴様と刃を交えるは望外の悦び、さあくたばれや柳生十兵衛!」
最終戦
・仕合前
柳生「いろいろと奸計を弄してくれたが、お主ももはやここまでだ」
正雪「くくく、もうすぐ来る、この神殿の主にしてかの“ばびろにあ”の神の王が」
柳生「なんとまだ策を隠しているのか」
正雪「いかにお主とて神が相手ではどうかな。せいぜい闘い抜くがいいて」
と、正雪は去っていく。
柳生「たしかにあ奴も魔道に足を踏み入れたる者、さて何が出てくるものかな」
空間が歪み、そこに一人の人物が現れる。それは禍々しさよりも神々しさを感じられる姿だった。
柳生「うむ、今までの魔物とは勝手が違うか、お主が神とやらか」
男「我を魔物と同様に呼ぶ非礼は目を瞑ろう。我は王の中の王“ギルガメッシュ”今この地より再び世界を席巻すべく顕現したるもの」
柳生「いずれこの地上にはい出て災いを呼ぶならば、封じねばならぬな」
ギルガメッシュ「うむ、汝がごときもののふと仕合えるとは、このギルガメッシュ、歓びに打ち震えているわ」
・仕合後
ギルガメッシュ「これほどとはな人の子よ、だがこれで勝ったとは思わぬことだ」
ギルガメッシュ、剣を床に突き刺し、地響きを起こす。
柳生「むう、この神殿ごと打ち崩すというのか」
ギルガメッシュ「我、再び眠りにつかん。縁があったらまた会おうぞ」
柳生「ここは早々に立ち去った方がよさそうだな、これにて御免」
柳生が去っていくとともに神殿も崩壊していく。
エンディング
後に日の本に戻る船上子供たちとともにある柳生の姿があった。
「こうして抜け荷事件の黒幕たる由井正雪の野望を食い止めた柳生十兵衛。
しかし肝心の正雪を取り逃がしてしまいこれから起こりうるであろう次なる事件に想いを馳せずにはいられなかった。
しかし彼もまた臆することなく進むであろう。それこそが隠密剣士たる自らの使命でもあるのだから」
柳生「まずはめでたしめでたしじゃな、いましばらくの辛抱じゃ、お主たちは無事故郷まで送り届けてやろうぞ」
「はいっ!」
スタッフロールへ
| 固定リンク | 0
「サムライスピリッツ」カテゴリの記事
- 猛千代~大望ある若き剣客(前編)<サムライスピリッツ剛!>(2023.11.29)
- ジャンヌ・サムライスピリッツ島原編前編<バトルコロシアム外伝・ADKうお~ず!>(2023.10.28)
- 紅椿のお遊~街道一の女親分さん(後編)<サムライスピリッツ剛!>(2023.11.01)
- ナインハルト=ズイーガー~おっきいお腕の騎士さん(前編)<サムライスピリッツ剛!>(2023.10.04)
- 西村アクジ・サムライスピリッツ島原編(後編)<バトルコロシアム外伝・ADKうお~ず!>(2023.09.02)
コメント