のび太のおとぎ話:桃太郎<本当は怖いドラえもん>
さて今回は、ドラえもんと桃太郎とのかかわりについて述べたい。
そもそも桃太郎は、桃から生まれた子供がすくすくと育ち、世を脅かす鬼の噂を聞きつけ、行ってこらしめようと旅立ち途中出会ったイヌ、サル、キジを従えて鬼ヶ島に巣食う鬼たちをこらしめたといったお話であった。
それがドラえもんとのお話でどうかかわっていたのか。
まずひみつ道具の中から、先に述べた昔ばなしの役になりきる『おはなしバッジ』にては鬼役のジャイアンを桃太郎役ののび太くんがこらしめるといった具合で、
『桃太郎印のきびだんご』は食べさせた相手を手なずける。それが『のび太の恐竜』をはじめ数多くの大長編で活躍したことは述べるまでもないけれど。
そしてここからが本題『ぼく、桃太郎のなんなのさ』については桃太郎のお話の成り立ちについてこれまた先に述べた浦島太郎とともに、ドラえもんのお話の上でその謎を解き明かそうといったお話だった。
まずこのお話については、当時連載中だった『バケルくん』とのコラボレーションで創られたお話で、のび太くんとドラえもん、そしてバケル君が桃太郎一行に扮して活躍するものだった。
それがかつての映画公開と相成り、その際にドラえもんのみでのお話の流れとなる。その映画を元に新アニメ版にてお話を絞って放映されたのは記憶に新しい
と、前置きが長くなったことで、ここらで本編のお話を軽くご紹介したい。
夏休みのある日、のび太くんが宿題のためにドラえもんに借りた『時間カメラ』で昔のことを調べるととある写真に目が付く。それはあたかも桃太郎がお宝を手に入れて帰る様だったのだ。同じくとある外人の話を元にカワル君(バケル君)を交えて件の写真の手がかりを求めて昔の世界へと旅立つ。
その昔の世界のとある村にたどり着き、村を荒らす鬼の噂を聞いて、ひとつ対することとなったが。それはその前に流れ着いた異国人で、調べれば先の外人の先祖だという。
結局あの写真の主は自分たちだと気が付き、複雑な思いとともに現代へと帰っていくのだったそうな。
以上がお話のあらましで、原作ではバケル君の人形で動物に変身したものだったが、その変身の要素は、動物変身ビスケットにてしずかちゃんたちが担う形となり、桃太郎扮するのび太くんとともに鬼退治に向かうといったところ。
その他いろいろ狙った演出もあったが、ひとまずお話としてはうまくこじつけられた。
こうして桃太郎のお話はマンガの中ではドラえもんたちによってなされたといったことで。これもまた現代のささやかなおとぎ話ともいえるだろう。
| 固定リンク | 0
「ドラえもん」カテゴリの記事
- ザ・ドラえもんズオリジナル・トラえもん編:こーちゃんとダメな子奮戦記(その2)(2022.02.02)
- クリエイターの執念とは:藤子不二雄A・安孫子元雄先生編(2022.04.24)
- ザ・ドラえもんズオリジナル・トラえもん編:こーちゃんとダメな子奮戦記(その1)(2022.01.05)
- 新・禍福のアンバランス:小さなしあわせの代償<本当は怖いドラえもん>(2022.01.12)
- それにつけてもおカネのほしさよ:野比家の経済事情<本当は怖いドラえもん>(2021.12.15)
コメント