八角泰山<サムライスピリッツ・天下一剣客伝2>
さてみなさん、今回の剣サムは、前回の磐馬に引き続き八角泰山のシナリオをお送りいたします。剣士にして書道家たる彼、空に書いた字で攻撃する一見トリッキーながらある程度の力押しの彼がいかなる闘いとドラマを著してくれるでしょうか、といったところで、それでは、ごゆっくり。
オープニング
かつてのユガの乱において妻子を失い、はじめ復讐のために封字の槍を振るったが、やがて和狆の説諭で多くの侍の力となり、一旦は討ち取ったユガを封じることに成功した。
しかし先の魔の台頭をはじめユガの封印が解けたのを機に一旦は捨てたはずの封字の槍を携え、戦いの場に再び身を投じる。
第1ライバル戦(対磐馬)
・仕合前
八角「参られましたか磐馬どの、これも先の乱以来ですかな」
磐馬「しかし再開の場が仕合のみとは残念至極。しかし前よりかは陰が解かれたと見えますが」
八角「なればいっそのこと、貴殿との仕合を楽しむもよろしいのでしょうかな」
磐馬「某としてもこれも楽しみ、いざ参られよ」
・仕合後
八角「ひとまずはこんなところでしょうか、されど磐馬どのはいささかもの足りぬでしょうか」
磐馬「たしかに闘い足りぬものもありましょうが、されど八角どのもさらに吹っ切れたものでしょうな」
八角「そうですな、これにより己が使命、成し遂げる力を得た気がしますが」
磐馬「がっはっは、それは重畳、なればご武運をお祈り申しまするぞ」
第2ライバル戦(対和狆)
・仕合前
八角「これは和狆どの、大いなる闘いの前に一つご教授申し上げたきところですが」
和狆「なんの、愚僧の説教よりももののふらしく仕合って武と法術を高めるもよろしかろう」
八角「我が拙き武を和狆どのにお伝え申し上げるならば、無様にはできないところですな」
和狆「ようやく良き面構えになれましたかな、なれば遠慮なくかかってこられよ」
・仕合後
八角「まずは一本、ところで大丈夫ですかな和狆どの」
和狆「なんの、まだまだ若い者には、ううむ、腰が少し」
八角「仕合なればいささかの情けも無用なれど、我が業も人を活かす業なれば」
和狆「手心を加えずとも業で活かすか、いかにもお主らしいかの、なればこれからん仕合、くれぐれも油断めさるな」
対中ボス戦(以下4組の中から2組)
・萬三九六編
三九六「ふふん、おめえ物書きかあ、金目の物は見込めねえがおめえをブッ倒して腹の足しにしてやるぜえ」
八角「貴殿のごとき賊徒相手なれど豪の者、わたしも全力で対せねばかえって非礼、いざ尋常に勝負」
三九六「まあ俺なりに全力でおめえをブッ倒してやるぜ、それじゃあ覚悟しな」
・黒河内夢路編
夢路「今の私も魂を鎮める路を歩みますれば、こういう形で八角どのと仕合うのもまた不本意でしょうが」
八角「夢路どのなればこれからは人を活かす業を用いれましょうが、我が仕合でその一助となれば」
夢路「今の我が路に迷いはなければ、この場はあえて八角どのの導きを頼って進むのもまたよしですね」
・ドラコ編
ドラコ「命など死ねば何も残らぬものを、物を書いて何を残さんか知らんが、所詮は無駄なことだ」
八角「たしかに撃ち燃やせれば書も焼け落ち散るもさだめ、しかし何故貴殿も徒に撃つのかな」
ドラコ「人が死ぬ時が一番輝くというからな、まずはお前の死で楽しむとしようか」
・アスラ編
アスラ「不躾だが俺も貴様を討たねばならぬ、今一度俺の憎悪がお前の書で鎮まるわけにはいかんからな」
八角「魔に身を置く貴殿なれど、憎悪のみで突き動くほど安からぬ身、我が導き再びご入用ですかな」
アスラ「なれば付き合ってやろう、俺の闘志、貴様の法術に純粋に超えられるかをな」
対歴代ボス戦
八角「再び立つか、この魔の居処へ、今こそ我が本懐を遂げる時、そして二人の魂が鎮まれば」
・プレイヤー、異界へと引きずり込まれる。
「魔界への門は、今開かれた。汝の正なる気、我らの目覚めの礎とならん。まずはこの者ども我が手駒との仕合、愉しもうではないか」
・プレイヤー、各ボスと対戦。各員1本取れば勝ち抜け。すべての敵に勝ち抜ければクリア。対して2本連続で敗れた場合にゲームオーバー。
対強力ボス戦(下記5組から1組を選択)
・共通:倒されたボスの気が一人に凝縮し、パワーアップして立ち上がる。
・闇天草編
天草「忌まわしき封印は消え去った。今再び、大いなる主の御力により、我、目覚めたり!!!」
八角「異教なれど貴殿も敬虔なる使徒、異なる祝詞なれど貴殿の導きとなればやはり重畳なりか」
・鬼斬紅郎編
斬紅郎「我は禍(わざわい)、我は鬼、そして我は壬無月、否、我こそは、鬼、斬紅郎なり!!!」
八角「貴殿も刃で語るならば、わたしもまた我が武と法術のすべてをかけて鎮めさせて頂こう」
・真ゴルバ編
ゴルバ「やはり我が命をかけねば汝は討ち取れぬか、それもよかろう、今こそ決戦の刻!!!」
八角「力によって世を征せんもまた真理なれど、魔を頼っての真理なれば我が法術をもって対させて頂こう」
・魔界我旺編
我旺「國の哭く声、それに応えんがため、我今こそ魔界の気をも取り込み、國を制せん!!!」
八角「わたしにも世の哭く声が聞こえますれば、貴殿もその渦中にあり、なれば今こそ鎮める刻」
・羅将神ミヅキ編
ミヅキ「ラキ、ラキキキキ、我が力戻ったり、今こそ世を魔界に呑みこんでくれん!!!」
八角「再び参られたか羅将神よ、今こそ大日の御威光を借りたる我が封字をもて鎮め奉らん」
最終戦(対壊帝ユガ)
「正と負の気のぶつありあいより我が糧なる神魔の気、今ここに高まった。今こそ我が復活の刻(とき)。
我が名は、壊帝ユガ
今、人の世は終焉を迎えん。我が意によって・・・・・」
八角「わたしも再びのこの刻を待てり。されど御身を討ち取るに一切の迷いなし、ただ己の筆槍を振るうのみ」
エンディング
最強の魔を鎮め、ついには己の本懐を成し遂げた八角。
「これで、この槍を置くことができる」と山で眠る妻子の霊を慰めてのち、街に戻り子供たちに書を教える日々を過ごす。
月日が流れ、八角が病に倒れ、その激動の生を終えて程なくして、魔の残滓がその街を襲った。しかしそれを鎮めたのは、八角の槍を携え、封字の法をもって立ち向かった一人の若者だった。
誰からも教わることもなく、師が残した槍をもって、試し試し己の封字を会得したのだ。
「魔の残滓ある限り、この法もまた活きる時がある。先生の志は俺をはじめ後々の者が受け継ぐのだ」
こうしてまた一人、最後のもののふが乱世に立ち向かうのだった。
| 固定リンク | 0
「サムライスピリッツ」カテゴリの記事
- ガルフォード~犬は友だちイナズマ忍者(後編)<サムライスピリッツ剛>(2022.08.10)
- 緋雨閑丸~紅に染まった男の子(前編)<サムライスピリッツ剛>(2022.07.13)
- 覇王丸~ちょいといなせなサムライマン(後編)<サムライスピリッツ剛!>(2022.06.15)
- SNK FIFGT!、ですか(2022.06.16)
- 紅椿のお遊~街道一の女親分さん<サムライスピリッツ剛>(2022.05.18)
コメント