« 今週の神様9号:雪解けと謎解けの巻 | トップページ | KOFヒドゥンストーリー:二階堂紅丸編MI »

第17話:クーデリアの決意<ガンダム 鉄血のオルフェンズレビュー>

仕組まれた惨劇により他のコロニーでも蜂起し工場内の武装を奪っていく。これを待ち構えたギャラルホルンと全面対決の体を成した。

しかしいざ出撃せんとするも前もって細工されてたのか初めから無力化されていて、なす術もなくギャラルホルンに屠られていく。一方敵な虐殺にガエリオも嫌悪を覚え、出撃の機会をつかみかねていた。

一方で姉と慕ったフミタンを失ったクーデリア。なす術もないのは彼ら鉄華団も同じ。固く決起を止めるオルガに対しクーデリアはある決意をする。結局実力行使にこぎつけるということか。

また上層部を通じて統制局に放送を止められる放送局のキャスターたち。偶然先に進む鉄華団と接触。追い払おうとするオルガだが、ビスケット、そしてクーデリアは彼らに協力を取り付けんとする。

報道用の回線でイサリビに連絡を取り、出撃を指示、一方タービンズには黙認してもらったが、立場上彼らが参戦できないだけに。そこで昭弘にもようやく出撃の機会が与えられたということか。あとバルバトスが三日月仕様で普通の人間では扱えないのはお約束ということで、そのダンテも阿頼耶識を持っているにしても。

ようやくランチで飛びたてたオルガたち。三日月が生身で飛び出し先導役になってたが、新たな決意のクーデリアに対し、三日月が苛立っているのは活躍の場がなかったからか。いずれにしてもバルバトスは雪之丞のユニットで運ばれたが。

乗り込んだ三日月は早速敵MSを退けていく。傍観していたガエリオもバルバトス相手なら話は別、アインとともに虎の子のキマリスで出撃していく。前時代の機体ながらもやはり乗りこなしているガエリオ。まずはバルバトスを押している。しかしそれをどこかで観戦するのは仮面の男。まあ余裕を見せているのは友を信頼しているのか、それとも。

オルガのランチを護っているのを読んだアインがそのランチに攻撃せんとするも、すでにイサリビが到着して阻まれる。また見せ場が奪われたか。

イサリビに帰還したオルガ、キャスターたちをブリッジに残し、クーデリアがとある準備を、その際フミタンのペンダントとともに。

そこでシノも昭弘より譲り受けたグレイス、流星号と名付けたそれで発進すしアインと対峙。対してそもそもクランプが乗っていた機体なだけに、勝手に改造されればアインも怒る気持ちは分かるのだが。これもまた戦場の習いだろうが。

スピードで翻弄される三日月だが攻勢からの見切りで受け止め、その時あのガエリオと確認した。相変わらずの冷淡さで倒そうとするもここは流石にガンダム。機体の性能もさることながら結局キマリスに押し返しされていく。

しかしそこに昭弘のガンダム、グシオン・リペイグが颯爽と現れた。やはりあの装甲より今の形態がずっとガンダムらしいな。

こうして2機がかりでキマリスに立ち向かい反撃に転ずる。さらには流星号もアイン機を押し返し、本隊の到来でガエリオたちは撤退していく。当面の難敵は退けられたが、後にはもっと強大な敵に立ち向かわねばならない。

しかし身支度を済ませたクーデリアがキャスターの協力で全世界にこの事件の真実を告げんとする。その一方でノブリスにも連絡を取るが、一旦敵とみなしている彼女がどう立ち回るか、そしてノブリスは次に何を企むやら。それらを含め次回に向けてどのような転末になることやら。

| |

« 今週の神様9号:雪解けと謎解けの巻 | トップページ | KOFヒドゥンストーリー:二階堂紅丸編MI »

ガンダム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第17話:クーデリアの決意<ガンダム 鉄血のオルフェンズレビュー>:

« 今週の神様9号:雪解けと謎解けの巻 | トップページ | KOFヒドゥンストーリー:二階堂紅丸編MI »