コビー・ヘルメッポ<海賊無双・猛将伝>
さてみなさん、今回はGW企画のかわりということで、ONE PIECE海賊無双・猛将伝なる企画をお送りいたします。
これは原作の海賊無双にて出場できなかったキャラ、あるいはプレイアブルキャラになれなかったキャラを。ひとまずは原作準拠のストーリーでの活躍を表現しようという企画にあいなりました。まあこれも、実際の追加キャラクター版での参考になればとは思っておりますが。
まずはストーリー形式を述べてから、今回は海兵コンビ、コビメッポの二人をお送りする運びです。それでは、ごゆっくり。
・形式:はじめの必須ストーリーMAPをクリアしてから各MAPをこなし、中間ストーリー、ファイナルストーリーMAPをクリアしてストーリーをコンプリートする形をとる。
・ファーストストーリー:シェルズタウン
プロローグ(コビー:麦わらサイド):海賊の雑用として働かされていたコビーは、旅立ち間もないルフィに救われ、親友として一時行動をともにする。
その際に自らの夢を語る。自分は海軍に入り、不正を取り締まる仕事をしたいと。
そこでルフィは海軍基地のあるシェルズタウンに向かう。そこには剣士・海賊狩りのゾロが海軍に捕らわれていた。
プロローグ(ヘルメッポ:海軍サイド):海軍基地を支配するモーガン大佐の息子として権勢を誇るヘルメッポは、ある日街を暴れ回った剣士・海賊狩りのゾロを捕らえるも、後に訪れたルフィたちに放たれてしまう。
父親の大目玉を受けるわけにもいかないためにも、何としても再び捕らえなければならない。
ゲームのあらすじ(コビー:麦わらサイド):海軍基地を支配するモーガン大佐率いる海兵たちをかいくぐり、ゾロを救い、ついでにモーガンの息子ヘルメッポもぶっ飛ばす。
折しも海賊バギーから逃げてきたナミも乱入し、追ってきたバギー一味と混戦に陥ってしまう。しかしルフィたちの協力の末見事バギーを退け、モーガンを倒してシェルズタウンをもとの秩序ある街に戻したのだ。
ゲームのあらすじ(ヘルメッポ:海軍サイド):まずはしんがりを押し付けられたコビーをひとまず捕らえることが出来たが、折しも海賊バギー一味、そして海図を奪って追われているナミの乱入を許してしまう。
ルフィとゾロが逃走する前に何とかバギーたちを退けることが出来たのだが、結局事態を察したモーガンも登場。結果的にルフィたちを止める結果となってしまうのだが。
何とかルフィたちを抑えることが出来たのだが、ナミの機転で結局モーガンともども懲らしめられてしまうのだった。
・中間ストーリー:エニエスロビー
プロローグ(コビー):念願叶って海兵となったコビーは、後に訪れた海軍中将ガープに、同じく海兵となったヘルメッポとともに引き入れられる。
海軍本部でのガープの激しい特訓の末、メキメキとその実力を伸ばす。
やがてガープから、司法の島エニエスロビーへ査察のために赴くようにと指令を受けるのだが。
プロローグ(ヘルメッポ):一連の不祥事でモーガン大佐は解任され、ヘルメッポも海兵見習いに身を落とし、同じく海軍に入隊したコビーとともに訓練と雑用の日々を送ることとなる。
後に訪れた海軍中将ガープに、コビーとともに引き入れられる。海軍本部にてガープの激しい特訓の末、メキメキとその実力を伸ばす。
やがてガープから、司法の島エニエスロビーへ査察のために赴くようにと指令を受けるのだが。
ゲームのあらすじ(共通):エニエスロビーに赴いたコビーたちは、折しも連行されたロビンを救わんと乗り込んだルフィたちと政府機関CP9との抗争に巻き込まれる。
コビーもまた、ガレーラの職長たちやフランキー一家の攻勢をかいくぐろうとした。
しかしルフィたちの攻勢に功をあせったCP9長官スパンダムは、大将青キジから借り受けたバスターコールを召喚する。
その苛烈な攻撃は味方の海兵たちをも巻き込んでしまう非情なものだったのだ。
何とかガープと親交のあるモモンガ中将のもとに身を寄せて脱出できたコビーたち。中将からは今回の件は忘れるよう言い付けられ、続いて訪れた青キジから後のことを任せるように諭される。
それでも一抹の違和感をぬぐいきれないコビーたちだった。
・ファイナルストーリー:マリンフォード
プロローグ(共通):海軍に捕らえられたエースの公開処刑に対し、白ひげ海賊団がマリンフォードに出現。ここに海軍と白ひげ海賊団との全面戦争へともつれ込んだ。
両者の激突の苛烈さもさることながら、コビーたちを驚愕させたのは味方の海軍の非情なまでの戦いぶりだった。
それは世界の不正を取り締まる以上に、世界政府の意に沿わぬものを“悪”と断じて徹底的に討ち滅ぼさんとし、海軍の正義についていけぬものも容赦なく排除する。これはコビーの理想とした海軍の正義とはかけ離れたものであった。一方のヘルメッポもある意味昔の自分以上の暴虐にわずかな戦慄を覚えるのだった。
ゲームのあらすじ(コビー):大将赤犬の徹底的な正義に戸惑いつつも、突如現れたルフィたちにひとまずは立ち向かう。
バギーやクロコダイルらの攻勢をかいくぐりつつ、ルフィと対峙するも、結局は最後の一撃を喰らい気を失う。
再び目覚めた時は、エース、白ひげ共に討たれ、赤犬による徹底的な殲滅戦に陥っていた。その時見聞色の覇気に目覚め、それにより感じた怨念が渦巻く戦場に耐えかね、赤犬の目の前に立ち向かい停戦を訴えるも、反逆と見なされ粛正の拳を振るわされんとする。
ゲームのあらすじ(ヘルメッポ):大将赤犬の徹底的な正義に戸惑いつつも、突如現れたルフィたちにひとまずは立ち向かう。
Mr.3やイワンコフらの攻勢をかいくぐりつつ、ルフィと対峙して結局返り討ちにあったコビーを助け、一時安全な場所へと撤退する。
後にエース、白ひげ共に討たれ、赤犬による徹底的な殲滅戦に陥っていた。その時コビーが見聞色の覇気に目覚め、それにより感じた怨念が渦巻く戦場に耐えかね、赤犬の目の前に立ち向かい停戦を訴えるも、反逆と見なされ粛正の拳を振るわされんとする。すかさずコビーを助けんと赤犬の前に刃を向けるヘルメッポの姿があった。
エピローグ(コビー):赤犬の拳を退け、力尽きるコビー。赤犬も甘い正義と断じつつも結局は退き下がらざるを得なかった。
それに応えるかのごとくセンゴクは戦争の終結を宣言する。
後に念願の海軍将校に昇進したコビーは、この後も着実に戦果を上げ、ついには海軍大佐にまで上り詰める。
そして新世界にて自らの正義を目指さんと決意を新たにするコビーだったのだ。
エピローグ(ヘルメッポ):赤犬の拳を退け、青キジの機転とシャンクスの介入を経て、それらに応えるかのごとくセンゴクは戦争の終結を宣言する。
後にコビーの昇進とあわせ、彼も着実に戦果をあげ、ついには海軍少佐にまで上り詰める。
いつしかコビーの良き相棒として、コビーとともに有能なる若手将校としてその名を知られるようになる。
| 固定リンク | 0
「ONE PIECE」カテゴリの記事
- 月刊ストロングワーズ新世界編(創作)23年度12月号(2023.12.03)
- ONE PIECEレビュー総集編:103~105巻(2023.11.11)
- 月刊ストロングワーズ新世界編(創作):23年度11月号(2023.11.05)
- ONE PIECE反省会補完:ワノ国の侍たち(後編)(2022.08.25)
- 月刊ストロングワーズ新世界編(創作):23年度10月号(特別編)(2023.10.08)
「無双シリーズ」カテゴリの記事
- ファイアーエムブレム無双 桜花雪月、ですか(2022.06.23)
- 戦国無双5、ですか(2021.03.11)
- ゼルダ無双・厄災の黙示録、ですか(2020.09.17)
- 無双OROCHI3、ですか(2018.05.17)
- 無双☆スターズ、ですか(2016.10.06)
コメント