第26話:地球、それはエデン<ガンダムAGEレビュー>
突如襲来したヴェイガン艦隊。一応総力戦に持ち込む敵に対しフリットも陣頭で指揮を執ることになる。
敵ヴェイガンは連邦コロニー、ノートラムを制圧しそれを橋頭堡として一気に攻め込むという作戦であった。
一方連邦は新兵器のフォトンリング、それにより敵を殲滅し一気に勝負を決めるのがフリットの作戦ということだが。エネルギーを一点集中しての広範囲砲。コロニーレーザーやジェネシスとは一味も違うかな(でも既出)。
かくして決戦の火蓋は切られ、敵味方も意気立っている。特にデシル、そしてフリットはお互いの因縁もあり内に秘めたる戦意は高い。
そしてアセムたちも、ウルフの訓示で踏ん切りをつけるかにみえた。またオブライト、レニの告白を受ける。やはり悪い予感が。
かくして決戦の火蓋は切られた。まずは砲火戦、続いてMS戦に問展開する。アセムもまた先のウルフの教えをもとに着実に戦果を上げていく。そんな二人にデシルが乱入、二人を圧倒する。
そんな中、ゼハートは連邦のフォトンリングの存在を察知、回避を司令部に打診する。かくしてリングからフォトンブラスターが発射された。しかし敵要塞の防御システムで回避に成功し、全滅には至らなかった。
ここにきてデシルは自らの能力で僚機を操り更に状況を混沌に導く。そして何とウルフがデシルに討たれた、最期の言葉でアセムにすべてを託して。まさか悪い予感がこのような形となるとは。
そんなウルフの死はフリットたちにも衝撃を与え、ブラスターの再射出を命ずる。
同じくアセムの怒りにも火が灯り、激闘の末にデシルを討ち取る。ある意味やってはいけないパターンで討ち取られたデシル、その最後は結局あの時と全然変わらないがための悲劇ということで。対してこれまたある意味厄介払いができた形のゼハートは改めて決戦に持ち込もうとするのだが。
一方ここにきてフリットもノートラム攻略の真意を知り総攻撃に移行する。
戦局は一気に最終決戦の様相を呈したかにみえた。今度こそ決着をみるか、アセムとゼハート。
| 固定リンク | 0
「ガンダム」カテゴリの記事
- 第3話:TRY&FIGHT<ガンダム・ビルドメタバースのレビュー>(2023.11.07)
- 第2話:RERISE<ガンダムビルドメタバースのレビュー>(2023.10.24)
- ガンダム 銀灰の幻影、ですか(2023.11.23)
- 第1話:DIVE<ガンダムビルドメタバースのレビュー>(2023.10.09)
- ガンダムSEEDフリーダム、ですか(2023.07.06)
コメント