« のび太のジゴクめぐり(その2)<ドラえもん創作ネタ小説> | トップページ | 今週の神様05・06号:新年早々ツッコミ三昧の巻 »

第12話:反逆者たちの船出<ガンダムAGEレビュー>

いよいよアンバット要塞の攻略のためミンスリーから出撃するディーヴァ、前回の予想通り連邦艦隊が待ち構える、それもある程度の挑発を持って、やはりストラーもまた生粋の職業軍人だったか。
フリットたちも戦闘準備に余念がない。それぞれの想いもまた複雑か。もはや連邦の正規軍も敵に回ったのか。まあその意味でもヘンドリック司令を失ったのは痛かったな。
まずは連邦が半包囲を仕掛け、ストラーが降伏を呼び掛ける。そこにアダムスが協力の交渉を持ちかけるがひとまずは突っぱねられる、これも軍人としての建前上のことだろうけれどねえ、やはり戦いたいのか、ストラー司令。
しかし一瞬の隙を突きフリットが包囲を退けるが、まだまだ動けない、艦隊もMSを展開させていたのだ。
そこにすかさずファーデーン勢も加勢、にらみ合いが続くにみえたが、そこにやはりUEが来襲。後ろに対して連邦艦隊もほとんど無防備だったのか。しかしこの期に及んでもディーヴァとの駆け引きを考えているのかなあ。
この事態に訝るラクトを抑えて、ディーヴァはMS部隊を出撃させる。こうして必死の思いで戦うフリットも何かを覚醒させたか。後にそれをグルーデックに相談して“Xラウンダー”の情報を得るが。これも定番といったところかなあ。
さておきディーヴァも攻勢に転じ、連邦艦隊も路を開くか。グルーデックもそれを見越して待っていたのだといったところだな。
ひとまずはUEを退け、助けられた形の連邦艦隊も戦列を離脱する。これもグルーデックたちの大儀をすでに理解したが故、ひとまず軍人としてのメンツを保ちつつのことだといったということか。
さてミンスリーにては、ユリンのもとにデシルが接近。ユリンの能力が目的というが、やっぱり後ろめたかったなバーミングス。これが第1部最後のハプニングとなるのか。

| |

« のび太のジゴクめぐり(その2)<ドラえもん創作ネタ小説> | トップページ | 今週の神様05・06号:新年早々ツッコミ三昧の巻 »

ガンダム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第12話:反逆者たちの船出<ガンダムAGEレビュー>:

« のび太のジゴクめぐり(その2)<ドラえもん創作ネタ小説> | トップページ | 今週の神様05・06号:新年早々ツッコミ三昧の巻 »