0点を取り続けるのは可能だろうか?・改訂<本当は怖いドラえもん>
さて、のび太くんのダメさの一つとしてテストで0点を取り続けて学校の新記録を作り先生からもあきれられるというシチュエーションがある。そのことについて結論から言って「まあ、漫画だから」といってしまうのはやはり味気ないから、ここはある程度論理的に述べれば、やはりのび太くんにもっと思考能力がない限りまずは無理、というのが結論なのだけど。
そもそも小学校中高学年レベルの学習だったら算数は代入方程式や分数計算あたり、国語だったら初歩の文書の読解や教育漢字あたりなど、そして他の教科はほとんど低学年の応用、あと歴史学もかじるといったところ。
そもそものび太くんの学力は小学校2年程度の知能(『人生やりなおし機』より)ということなので、普通にやれば2、30点あたりはかたいはず。それがそれ以来ロクに勉強できなかったということも考えられるにせよ、だ。
あと精神面でのプレッシャーというものもあるかも、やはり学年が進むにすれ勉強がついていけなくなくなっていったという説明も付けられるが、やはり先生も次第にさじを投げているきらいがあったから。
それにのび太くんもその気になれば100点だって取れるのだから(『のび太の100点ピーアール』他より)。
あと今更突っ込むけど、義務教育の中学はともかく、高校まで進学しているということも忘れてはならない(『ガッコー仮面登場』より)。
要は本人のやる気が重要な要素となるのだが。
| 固定リンク | 0
「ドラえもん」カテゴリの記事
- ザ・ドラえもんズオリジナル・ドラ・ザ・キッド編:のび太のガンマスター(その2)(2023.07.19)
- ザ・ドラえもんズオリジナル・ドラ・ザ・キッド編:のび太のガンマスター(その1)(2023.06.21)
- ザ・ドラえもんズオリジナル:ドラニコフ編・サーシャとふしぎな森(後編)(2023.05.24)
- ザ・ドラえもんズ・怪盗ドラパン編:セリーヌと産業革命(最終回)(2022.10.12)
- モノ社会の宿業:こわれやすい感性<本当は怖いドラえもん>(2022.09.21)
コメント