あたま悪いかあ?・改訂<本当は怖いドラえもん>
さてここでは、前回に関連して総合的に考察したい。まずはこのお話から。
『クイズは地球をめぐる(クイズゲームマシン)』
ある日意地悪ななぞなぞでジャイアンに意地悪をされて、何とかして見返してやろうとドラえもんにクイズゲームマシンを出してそのクイズに挑もうとしたが。
そのクイズの内容はと言えば。
1.いますぐこの場で海水浴をせよ:答.タイムマシンで海だったころの大昔にさかのぼるべし。
2.時速100㎞/h以上で走れ:答.どこでもドアで赤道直下に赴いて地球の自転に合わせて走るべし。
3.制限時間内に地球を1周せよ:答.どこでもドアで北極点または南極点に移動してその点の周囲を周るべし。
結局のび太くんはすべて答えることができず、それにドラえもんも一言「あたま悪いなあ」ともらしてしまった。
しかしながら、どれもこれも小学生にはちょっと難しい問題だろう(特に第2問は理屈的におかしい)。それを考慮してやっぱりあたま悪い、ってのもちょっと。
さて、そのあたま悪いをストレートに解釈するなら、一般には「思考力が悪い」「理解力が悪い」「判断力が悪い」果ては「脳機能が悪い」などが挙げられるが。
まあ言ってしまえば「シャレ」なのだけれども。
そもそも「あたま悪いなあ」と言われて、ムキになってあれこれと反発することがかえって見苦しくなる。しかしながらそれらのリアクションがギャグパターンになっているということは仕方がないと言えば仕方がないのだけれども。
ここは素直に考えて、言われてみれば「ああ、そうだったのか」と納得した方がよいかも。それが一番描きたかったのだから。
あとお話のオチを述べてシメとしたい。
第4問の「24時間日光を照射して日光写真を写せ」という問いにやはり分からず、南極まで逃げていったら、そこは一日中陽が差している時期だったから正解となったそうな。
(理由:地球の自転は傾いているので時期によって太陽から隠れない部分ができるから)
| 固定リンク | 0
「ドラえもん」カテゴリの記事
- ザ・ドラえもんズ・怪盗ドラパン編:セリーヌと産業革命(最終回)(2022.10.12)
- モノ社会の宿業:こわれやすい感性<本当は怖いドラえもん>(2022.09.21)
- ザ・ドラえもんズオリジナル:ドラニコフ編・サーシャとふしぎな森(その1)(2023.04.26)
- のび太のおとぎ話:映画ドラえもん・のび太のパラレル西遊記<本当は怖いドラえもん>(2022.08.24)
- 大長編ドラえもん・怪盗ドラパン編:セリーヌと産業革命(その5)(2022.09.14)
コメント